チャリがたのちくて。
- 2014/05/25(日) 21:55:01
今日はまず東川へ。
河川敷を使えば35分で到着。
車と大して変わらんな。
それから愛別へ。
平地をひたすら的な練習しつつ、ときどきダッシュ。
去年より明らかに乳酸除去能力が高くなってるので嬉しい。
途中、タラの芽を採りながら。
僕は山菜ボーイなので時速40キロで漕いでいても見つけます!
(サバ読みあり)
ま、基本サイクリングでゆっくり100キロ超え。
今年初のおウチ焼き肉。
スーパーじゃなく、焼肉店で買ってきました。
9人前。
半分くらい食べて、あとは頑張った日に食べるために冷凍。
チャリって焼肉におにぎり3個にビール5杯。
満足満腹。
うーん、チャリが楽しいなぁー
- 日記
- | comment(0)
チャリ楽し。
- 2014/05/23(金) 22:50:50
My TT20kコース。
今日は去年のベストタイムの45秒落ち。
まだ5月。
脚がよく回る感触があるものの、パワーがすっごく足りない。
トライアスロンがどーのこーのより、ただ速くなりたい。
楽しい。
来週からはコイツでパワー管理するつもり。
P5とピナたん。
タイムにどんな違いがあるんでしょーね。
- 日記
- | comment(0)
TTバイクでヒルクライム&山菜
- 2014/05/11(日) 20:33:31
今日は天気が良くて暖かいのでヒルクライム。
TTバイクにはとっても苦手なヒルクライムへGo!
ま、ツールのコースですわ。
キツい登りが長いですなー。
GWにアイアンマンジャパンのコースを半分くらい試走してきたけど、ここまでハードではなかった。
奇麗な景色じゃなけりゃ、やってらんないな。
TTバイク。
やっぱりヒルクライムがダメだー
軽快感がないからアドレナリン出ないんだわ、きっと。
平地とか緩い下りは空気抵抗少ないポジションなんで速いし楽チン。
走行距離64km
獲得高度1020m
距離が大したことないのは・・・
ランチにピザを食べなきゃならんのだよ。
食べなきゃ、ぶーぶーウルサイのだ。
美味しいからいーけどー
ホワイトアスパラのソース
生地が薄いのにモチモチ食感で大好き。
疲れたカラダにニンニク入りピザは効きます。
なんかグッとやる気がみなぎる。
次は笹刈り。
写真では分からないけど、かなり急な斜面なんで
ここでもヒルクライム。
汗ビッショリで埃まみれ。
こうやってキレイにしておくとたっくさんワラビが出るんです。
途中、満開の桜を見て帰宅。
道端で採ったたらの芽を天ぷらで。
初物、旬物はありがたーく毎年頂いております。
自生してるクレソンも採ってきたので、アブラハタ、豚肉と共に。
ホントーに美味しい!
こんな景色でロケーションの中、走ったりバイク乗れたり
美味しいモノがすぐ採れちゃう北海道だいすき。
- 日記
- | comment(0)
マナーってなに?
- 2014/05/01(木) 22:49:08
トレイルランのマナーがどーたらこーたら?
皇居ランのマナーがどーたらこーたら?
マナーというか、常識がない人ってアチコチにいるじゃん?
トレイルランに限って言う。
登山道を走ることは、ゆっくり景色を眺めながら一歩一歩踏みしめて登山を楽しんでる方達からしたら、とても迷惑に感じると思う。
だから僕はすれ違う人達に「すみません」とか、道を譲ってくれれば「ありがとうございます」とか「お疲れ様です」とか・・フツウに声をかけてる。
今までに周りに白い目を見られてるとか、不快な思いをさせてるとか。そういう感覚はない。
むしろ「走って登るなんてスゴイね!」とか「若いっていいね!」という声をかけてもらって、イイ気分になってる。
登山道を走って登ることが自然破壊だとぉ〜?
ほとんど意味をなさい所に高速道路を作って自然の地形を変えてるのはOKすか。
ゴルフ場のために山一つ潰してるのはOKすか。
ゴミを捨てないとか?
山でゴミを捨ててる人ってアスファルトの上にも捨ててるんじゃないですかね。
マナーを守れないとかさ
だからマナー啓発のポスターなり手引きなりさ
そんなの常識ない人が見てなんか思うところがあるんだろーかね。
マナーない常識外れな人ってどこにでもいるじゃん?
だからってトレイルランが存続の危機とか、僕にとってはアナザーワールド。
- 日記
- | comment(0)
最近のチャリ事情。
- 2014/04/29(火) 21:46:37
何度もテスト走行をし些細なことかもしれないけど改善させてる。
自分で組み立てたから何をどーすれば良いかもだいたい分かってる。
コイツ。
ホントのTTバイクのポジションを取れるので、きっと空気抵抗が少ない。
僕のような初心者でもコイツに乗ると明らかに巡航スピードが違っている。
ロードバイクにDHバーをポン付けしたのとはワケが違う。
本日75kmくらい。
平地をひたすら漕ぐ、踏むということがとにかく楽。
向かい風でも、あ、風に押される!という感覚がホント少ない。
心配してた首の痛みだけど意外と平気だったし、体のどこも痛くないので僕の体にポジションが合っているのかもしれない。
トレーニングというよりサイクリングなので昼食を頂く。
なかなか美味しかった。
帰宅してまたちょっと改良。
ほぼ仕上がってきたのでGW後半は安心して乗れるんじゃないかな。
ロードバイクのような俊敏さや軽快感はないけど、エアロポジションで漕いでいる時にスピードを見てビックリって感じ。
なんとなくだけど僕で40km/hで240Wって感じだろーか。
肘パットとペダルに体重を載せているだけなので、お尻も腰も痛くならないしとっても楽チン。
とにかく「快適に直線を走る」性能が凄い。
カスコさんは上下方向にも視界がとっても広いので助かります。
サングラスだとフレームが邪魔で上目遣いで前が見えないでしょ。
フレームが届いて苦節半年、やっとまともに稼働するよーになりました。
ロードバイクのような乗り味を期待すると「なんじゃこれ?」だし、登りとかダンシングは「はぁ?」って感じだけど、孤独にひたすら直線を空気抵抗と闘うには最高の機材です。
ロードバイクと二台持ち、単独のアベレージこそ我が命、トライアスロン専用が欲しいと思った人。
高価なTTバイク、買って損はなし。
あ、でも、TTバイクでエアロポジション取れればOKだからセカンド、サードグレードのフレームでもぜーんぜん良いと思う。要はポジションとTTバイク乗ってるという気持ちが大事。
だって、僕を見た小さな子供が「あれはバイク(エンジン付きのこと)なの?」と言ったくらいだから。
- 日記
- | comment(0)
問題点
- 2014/03/30(日) 21:24:57
今日はテスト走行三日目。
風が強くてスタンドで立てるだけで倒れそう・・
強風でフロントが煽られTTポジションをとるのがムリ!!
30キロも出せば怖くて怖くて・・下りなんてブレーキかけっぱなし。
80mmハイトのエアロホイールは強風時に全く使えません。
慣れとかそーいう問題ではありません、たぶん。
さ、何ミリのホイールを購入しましょうか。
ふきのとうが出てた!
道ばたに落ちてると言っても良い春の旬の食べ物。
天ぷらで。
ほろ苦くて美味しかった。
- 日記
- | comment(0)
カスコさん
- 2014/02/24(月) 22:46:45
カスコさんはケースに入ってやって来た。
最近、エイリアンヘルメットより主流になりつつあるエアロヘルメット。
横から見るとこんな感じ。
後ろはこんな感じで、エアロほどほどで空気の抜けを重視してる感じ。
暑いメットはイヤだからね。
前から見るとこんな感じ。
バイザーはもちろん外せるし、ずらすこともできます。
どーやって傷が付かないよーに使うか・・
視界がとっても広いし被り心地も良い。
casco speed airo
サイズが欧米人なので頭が大きいと自覚ある人は迷わずLサイズを選ぶべし!
僕はギリでMサイズでオッケーでした。
- 日記
- | comment(0)
初実走
- 2014/02/23(日) 22:10:54
バーキン。
そう、バーガーキングで意外と美味しかったハンバーガー
中に軽くソテーしたリンゴが入ってましてね。
それを作ったんですわ。
パンもハンバーグも手づくりしてね。
リンゴが入ってると、こってりクドクドになりがちなハンバーガーもあっさり頂けます。
美味しいのでお試しあれ。
さ、二個も食べてお腹いっぱいになったところで、サーベロさまの初実走です。
思えば10月初にフレームが届き、年末に完成するもののブレーキのマスターシリンダーからのフルード漏れなど、乗り越えた問題点多数。
四苦八苦して組み立てた。
ローラーでは漕いでますが、TTバイクに乗ったことすらない僕は早く乗りたくて堪らなかった。
道路に雪がなくなる瞬間を待っていた。
TIMEのペダルはすこぶる入りもよく、弱い力で外れるの快適。
ほんの5分弱の試走だったけれど・・・
ジャンバーにウインドブレーカーを着込んでいたので空気抵抗のことは全く分からないけど
なんつーか楽!!
風を受けてる気がしないのはポジションのせいかな。
ロードバイクにポン付けしたDHバーは僕にはとっても乗りづらかった。
ほんの5分弱だからなんとも言えないけど、これならアイアンマンの6時間以上も耐えるかも?と思った。
ローラーで漕いでいた時はとっても苦しかったWの数値でも実走ではとっても楽に感じられた。
ま、ローラーと実走の負荷のかかり具合の違いなんだろーけど、ちょっと嬉しかった。
なんとも懸念されたブレーキ。
手の油や、チェーンオイルが知らずと付いてるであろう、ド新品ホイールでも、マグラの油圧ブレーキはすっごい軽いタッチでしっかり効くことにビックリ!!
ブレーキシューに当りが付いたらきっと利き過ぎるんじゃないんだろーか。
確かにコーナーで攻めるのはとっても怖い感じがするし、登りもやっぱり不得意なポジションだということが5分弱でもよーく分かりました。
あと、ハンドルの切れ角が少ないので堤防ではUターンできません。きっと。
でもなんつーか、まっすぐな道を淡々と・・戦闘モードで漕ぐのにはこの上なく適してる。
ものすごいやる気出る!!
僕はなんにでも使えるモノは結局はなんにも使えないモノと思ってる。
専門に特化したモノの気持ち良さは最高です。
全備重量は80mmハイトのホイール、ガーミン、フレームバッグ、ボトルホルダー、ペダル込みで8.37kg
空気抵抗命のTTバイクとしてはまぁまぁかね。
TTバイクの乗り味は言葉では決して表現できませんが、なんかすっごい。
これがインプレ。
- 日記
- | comment(0)
涙
- 2014/02/09(日) 21:36:24
モーグルの愛ちゃん
ゴールして自分の滑りに満足して涙流していたじゃないですかー
十数年、金メダル目指して、今回が最後のチャンスだと自覚してて自分に満足して泣いたじゃないですかー
加齢の衰えも怪我も乗り越えて最後の一本に心から満足して納得したじゃないですかー
いーなーっと思ったわけ。
羨ましいと思ったわけ。
アスリートが結果の前に流した涙に感動したわけ。
昨晩はひっさしぶりにすき焼き食べたし、今日は10日ぶりの完全休養。
さて明日からもっともっともっと苦しもう
- 日記
- | comment(0)
人間ってすごい
- 2014/02/05(水) 21:59:03
僕のスーパーマシーンには、自分の出力をリアルタイムで計測できるシステムを搭載してる。
クランクの僅かな歪みから力を計算し、ケイデンス(脚の回転数)とかけて馬力を表示してくれる。
おまけに左右の力の割合も表示してくれるので偏ったペダリングも分かっちゃう。
んで、ローラー台で漕ぐと全てのデータがガーミンのサイクルコンピュータからiPhoneくんにBluetoothで飛んで記憶される。
平均出力がやる度に上がってた。
今まで13回やったが一度足りとも前回を下回ったことがない。
数値化で見える鍛えられる行程ってすごい。
- 日記
- | comment(0)